薬味たっぷりそうめんのレシピ|夏の終わりにさっぱりと

薬味たっぷりそうめんのレシピ|夏の終わりにさっぱりと

秋の到来を感じる今日この頃、だいぶ涼しくなってまいりました。それでも酒呑の私にとっては、ツルッと食べられる素麺はありがたいです。今回はありもので、薬味たっぷりの素麺を作ってみました。ぜひご参考ください。

薬味たっぷりそうめんの材料(1人分)

食材 分量 準備
素麺 100g 揖保乃糸
長ねぎ 適量 みじん
青ネギ 適量 みじん
玉ねぎ 適量 みじん
赤く熟した万願寺とうがらし 適量 みじん
みょうがの梅酢漬け 適量 みじん
大葉の塩漬け 適量 みじん
山椒ホール 適量 軽く煎る
麺つゆ 適量 創味のつゆ
出汁 麺つゆの3倍 いりこ出汁
オリーブオイル 小さじ1

薬味たっぷりそうめんの作り方

  1. 玉ねぎをオリーブオイルで炒めて甘味を出す
  2. ホールの山椒を軽く煎る
  3. 器に麺つゆと出汁を1:3で合わせ、氷を入れておく
  4. 麺を1分半茹でて流水でよく洗う
  5. 麺を器に盛り、薬味をのせて完成

薬味たっぷりそうめんの実践

少し時間はかかりますが、出汁をとると一気に麺つゆが美味しくなります。いりこだしの旨味が麺つゆによく合うんですね。いりこ出汁の取り方はいりこ出汁の取り方、水出しと煮出しをご覧ください。

いりこ出汁
いりこ出汁

長ねぎ、青ネギは辛味担当です。玉ねぎと山椒ホールは、炒めて甘さ担当に。万願寺とうがらしも甘さ担当ですね。

こちらはベランダのプランターで育てた万願寺とうがらしです。赤く熟すなるまで待ちました。赤くなると甘みが出て美味しいんですね〜。

万願寺とうがらし
万願寺とうがらし

他にも普通の辛い唐辛子やハバネロなんかも育ててます^^

みょうがの梅酢漬けは酸味担当です。みょうがの爽やかな香りと酸っぱさがたまりません。

そして大葉の塩漬けは、香味担当です。

家にあるもので薬味を作ってみましたが、皆さんもお好きな薬味をチョイスして素麺を作ってみてください^^

薬味
薬味

薬味たっぷりの素麺の完成です!

薬味たっぷりの素麺
薬味たっぷりの素麺

薬味たっぷりそうめんの動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

#夏ばて対策レシピ 

この記事が参考になりましたら
シェアをよろしくお願いします!

記事に関するご質問などがあれば お問い合わせ までご連絡ください。
自宅で手打ちうどん!
めんつゆ&だし
パスタ料理の調理器具
色々なパスタ
関連記事